【PowerPoint基本】あなたの知識をカンタンチェック!初心者向け便利機能と使い方を解説

みなさん、こんにちは。
いつもパソコン&カルチャー カムカムのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

PowerPoint(パワーポイント)は、発表用のスライドを作るためのソフトとしておなじみですよね。会議や学校のプレゼン、趣味の資料づくりなど幅広く使われていますが、「文字を入れるくらいしかできない」「もっと見やすいスライドを作りたい」という声もよく耳にします。

そこで今回は、PowerPointの“あるある”を詰め込んだ基本操作クイズをご用意しました。初心者の方がつまずきやすい操作を、クイズ形式で分かりやすく解説します。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

Word編、Excel編も公開中。こちらも併せてご覧くださいね。


【Excel基本】あなたの知識をカンタンチェック!初心者向け便利機能と使い方を解説

初心者でも楽しく学べる【Excel基本操作クイズ】。列幅の自動調整やオートSUM、行の固定、連続入力など、意外と知らない便利ワザをクイズ形式で解説します。

続きを見る


第1問:新しいスライドを追加するには?

プレゼン資料を作成中、もう1枚スライドを増やしたいとき、どの操作を行えば良いでしょうか?

・A:[ホーム]タブの[新しいスライド]ボタンをクリックする
・B:[挿入]タブの[新しいスライド]ボタンをクリックする
・C:A、Bどちらでも可能


第2問:文字を入力するには?

白紙のスライドに文字を入力する場合、どのように操作すると良いでしょうか?

・A:そのまま入力する
・B:オブジェクトを挿入して入力する
・C:[表示]タブの[ノート]ボタンをクリックする


第3問:写真を星形に切り抜くには?

スライドに挿入したい写真を星形にしたい時、どのような操作を行うと良いでしょうか?

・A:[トリミング]機能を利用し、[図形に合わせてトリミング]を行う
・B:[図形の書式設定]で角を尖らせる
・C:[挿入]タブの[アイコン]から星を選ぶ


第4問:発表者ツールを使うと何ができる?

発表中、スライドショー画面とは別に発表者だけが見られる画面を表示することができます。どんな情報を確認できるでしょうか?

・A:スライドを編集できる
・B:観衆の表情を確認できる
・C:次のスライドやメモを確認できる


第5問:文字や画像に動きを付けるには?

文字や図をふわっと登場させるなど、動きを付けたいときはどのタブを使うと良いでしょうか?

・A:[表示]タブ
・B:[アニメーション]タブ
・C:[ホーム]タブ


まとめ

今回の【PowerPoint基本操作クイズ】はいかがでしたか?

PowerPointは、使い方を少し工夫するだけで、印象に残るプレゼンを作ることができます。
新しいスライドの追加、文字の方向変更、画像トリミング、発表者ツール、アニメーションなど、どれも初心者の方がまず覚えておきたい操作ばかりです。

クイズを通して「なるほど!」と思ったら、ぜひ実際にPowerPointを開いて試してみてください。
きっと、次のプレゼンがもっと楽しく、もっと伝わるものになりますよ。

資料作成のコツを実践的に学びたい方は、ぜひ教室スタッフまでご相談くださいね。


パソコン教室への通学を検討されている方へ

パソコン&カルチャー カムカムでは、パソコンを初めて利用する方や、キャリアアップのための資格取得を目指す方まで、あなたの目的に合わせた講座をご案内しております。

パソコンを通じて、あなたの生活を豊かで便利なものにしたい。
それが、私たちの願いです。

「勉強してみようかな」そう思った時が、始め時です。
ぜひお近くの教室へご相談ください。

お問合せ、資料請求も承っております。こちらからお申込みください。

問合せ、資料請求ページへのリンク用バナーです。

教室のご案内

各校の所在地や教室の詳細はこちらからご確認ください。

延岡校用リンクバナーです。

ゆめタウン中津校用リンクバナーです。

公式SNSのご案内

教室に関するご案内や、各種イベント情報、
パソコンスマホお役立ち情報などを随時更新しております。
皆さまのフォローをお待ちしております。
こちらからご確認ください。

延岡校公式SNS

[Instagram📷]:延岡校公式Instagram(@ccnobeoka) 
[X(旧Twitter)🐧]:延岡校公式X(@ccnobeoka)

中津校公式SNS
[Instagram📷]:ゆめタウン中津校公式Instagram(@ccnakatsu)
[X(旧Twitter)🐧]:ゆめタウン中津校公式X(@cc_nakatsu)