懐かしいのに新しい?“Windows12.2”コンセプト動画が話題

みなさん、こんにちは。
いつもパソコン&カルチャー カムカムのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

時代とともに変わるもの。ここ数年、ファッションや音楽といった流行ものの「レトロブーム」が続いていますね。昔のゲームの復刻盤、レコードやカセットを模した小物など、「懐かしさ」が新鮮に映る時代です。

流行ものだけでなく、パソコンも時代とともにその顔を変えてきたひとつの分野です。時代とともに変わる「Windowsの顔」ともいえるデザインや操作感。今見ると懐かしいと思う方も多いのかもしれませんね。

そんな中、最近、インターネットでひそかに話題を呼んでいるものがあります。それは、「Windows12.2」と呼ばれるもの。パソコンを長らく利用している方にとっては、「最新OSの情報?」なんて思ってしまうかもしれません。

新しいWindowsOSのプロモーション映像の様にも見えますが、実はこの動画、海外のクリエイターが制作した、コンセプト動画です。ファンメイドのひとつですが、この動画が「本物のWindowsより使いやすそう」と多くのユーザーの心をつかみ、じわじわと話題になっています。

今回は、この“Windows 12.2”の魅力と、なぜ注目されているのかを解説していきます。


なぜ話題になったのか?

誤解のないよう先にお伝えしますが、Windows12.2は2025年9月時点では存在しないOSです。なぜこの動画がここまで注目を集めるに至ったか。その理由は、現行のWindows11に対する“使い辛さ”にありました。

Windows11は、洗練されたデザインが特徴的な最新OSです。はじめてこのデザインを目にしたときは、「なるほど、確かに綺麗だなぁ」と思ったものです。

しかしながら、それまでのWindowsOSと比べ、自由度が下がったと感じるユーザーも少なくありません。代表的なものが、タスクバー。それまでは太さやアイコンの大きさ、バーの位置まで自由に変えることができました。

私もタスクバーは画面の右側に配置していたユーザーのひとりです。出来るだけ小さく、目立たない様にカスタマイズしていましたが、Windows11のタスクバーの配置は下固定のみ。タスクバーの大きさも、アイコンの大きさも固定なのです。

また、ひとつひとつのボタンも大きな変化を受けています。それまで左側に表示されていたはずの電源ボタンがどこにもない。サウンドの調整ボタンがどこにあるかわかりにくい。タスクマネージャーが開けない。などなど。まるで引き出しの中身を急に入れ替えられてしまったような、あの“がっかり感”が、画面の中で再現されてしまいました。慣れれば良いのですが、慣れるまでが大変なのは、皆さんもよくご存知かと思います。

そんな中で公開された、架空の「Windows12.2」の動画は、昔の使いやすさと、今の美しさが両立できたら、という夢を見せてくれました。多くの人が「これなら苦労しない」と共感したのも頷けます。


初心者にとって分かりやすい“UI”とは?

ここで少し、「UI」について触れておきましょう。UIとは「ユーザーインターフェース」の略称。簡単に説明するならば、「画面の見た目や操作方法」のことです。このUIが分かりやすいかどうかで、使いやすさが大きく変わります。

例えば、スタートメニューの位置。いつも左下にあると分かっていれば、迷わずクリック出来ますね。位置が変わってしまうと、見つけるのに一苦労です。

台所の収納に例えると分かりやすいかもしれませんね。よく使う調味料や道具が手前にあると料理がスムーズですが、奥の方にしまい込まれていたり、場所が変わってしまうと慌ててしまうものです。調味料なら買い足せばよいかもしれませんが、パソコンのボタンはそうもいきません。

「Windows12.2」のデザインは、まさにその「分かりやすさ」を重視した作りになっています。大きめのアイコン、シンプルで見通しの良いメニュー欄、そして馴染みのあるボタンの配置。初心者の方はもちろん、長年Windowsを使ってきた方にとっても“こんなのが欲しかった”と思えるデザインだと言えるでしょう。


もしも“Windows12.2”が登場したら?

もちろん、これはあくまでコンセプト動画、実際に発売される予定はありません。しかし、「本当にこんなWindowsが登場したら…」想像してみると、なんだかワクワクしますね。

ボタンの大きさが自在に変えられたら、クリックを間違えることが減りますね。アイコンだけでなく、よりシンプルなメニューとなれば、必要なボタンを探し出すことが出来そうです。昔のWindowsにあった「ここにボタンがある」という安心感と、新しいWindowsに備わっている、新たな「便利さ」が組み合わされば、まさに誰にとっても「優しいパソコン」になるでしょう。


終わりに

いかがでしたか?
懐かしさと新しさが同居する“もしも”のWindows。両方を兼ね備えたデザインは、今のWindowsに少し物足りなさを感じている人たちにとって、大きな共感を呼ぶものでした。

プライベートで利用する機会がないという方も、職場のパソコンがいきなり最新版に変わり、それまでの操作でパソコンが機能しないことを考えてみると、あるべきところにものがあるありがたさを感じていただけるかもしれませんね。

パソコンの使いやすさは、UIの違いで左右されます。今回ご紹介した話材をきっかけに「自分にとって使いやすいWindowsってどんな形だろう?」と一度考えてみるのも面白いかもしれませんね。

WindowsではなくMacの方が使いやすいという方もいらっしゃるかもしれませんね。Macについては…また別の記事で触れてみたいと思います。


パソコン教室への通学を検討されている方へ

パソコン&カルチャー カムカムでは、パソコンを初めて利用する方や、キャリアアップのための資格取得を目指す方まで、あなたの目的に合わせた講座をご案内しております。

パソコンを通じて、あなたの生活を豊かで便利なものにしたい。
それが、私たちの願いです。

「勉強してみようかな」そう思った時が、始め時です。
ぜひお近くの教室へご相談ください。

お問合せ、資料請求も承っております。こちらからお申込みください。

問合せ、資料請求ページへのリンク用バナーです。

教室のご案内

各校の所在地や教室の詳細はこちらからご確認ください。

延岡校用リンクバナーです。

ゆめタウン中津校用リンクバナーです。

公式SNSのご案内

教室に関するご案内や、各種イベント情報、
パソコンスマホお役立ち情報などを随時更新しております。
皆さまのフォローをお待ちしております。
こちらからご確認ください。

延岡校公式SNS

[Instagram📷]:延岡校公式Instagram(@ccnobeoka) 
[X(旧Twitter)🐧]:延岡校公式X(@ccnobeoka)

中津校公式SNS
[Instagram📷]:ゆめタウン中津校公式Instagram(@ccnakatsu)
[X(旧Twitter)🐧]:ゆめタウン中津校公式X(@cc_nakatsu)