【2025年秋】Windows10サポート終了後の対策|使い続けて大丈夫?安全対処法と買い替え目安

2025年10月14日、遂にWindows10のサポートが正式に終了しました。
「ニュースでは見たけれど、実際になにが変わったの?」と言う声が、全国で増えています。

動作は変わらずに快適に感じているのに、急に「危険」と言われても、ピンと来ない方も多いはず。

今回は、パソコン教室のスタッフが現場で実際に受けた相談内容を基に、サポート終了後にあったよくある質問と、その対処法についてお伝えします。

不安を解消し、これからのパソコンとの付き合い方を一緒に考えていきましょう。

 

01|まだ使える?壊れる?「サポート終了=使えない」ではありません

「サポートが終わったって聞いたけど、電源が入らなくなるの?」
「まだ動くよ?」

そんな質問を頂きます。結論から言うと、パソコンそのものは10月15日以降も動くのです。WordもExcelも起動し、インターネットにも繋げることができます。

電源も入り、WordもExcelも動く。問題なのは、「セキュリティ更新が止まった」という点です。

パソコンは利用者の知らぬ間に様々な危機に瀕しています。特にインターネットを利用する方は、1日に50万から100万個発生しているといわれているウイルスと隣り合わせの状態です。

サポートが終了したということは、「新しいウイルスが発生しても、対策の対象としない」と言っているもの。防御力を持たないパソコンを使い続けることへのリスクは甚大です。

ウイルス対策ソフトを入れていても、Windows10のソフトそのものが守ってくれなくなるので、防御力は下がる一方なのです。

「どうしても使い続けたい!」という場合は…以下のような使い方に限定することで、安全性を確保できます。

1.インターネット接続を切って利用する
⇨LANケーブルを抜く、またはWi-FiをOffにしましょう。

2.USBメモリや外部機器の取扱いに注意。
⇨感染経路の代表格です。他のPCと共有しない様にしましょう。

3.WordやExcel、写真整理などのオフライン用途に限定して使用。

ネットに繋がない使い方に限定するなら、しばらくは安全に利用できるでしょう。
Microsoftが延長で有償サポートを提供しています。詳しくはこちらからご覧ください。

中には、限定的な条件で無償サポートが受けられる場合もあります。適用する際にはサポートの内容や適用の条件をよく吟味し、自己責任の元で実施しましょう。パソコン&カルチャー カムカムでは推奨しておりません。早めの買い替えを検討しましょう。

 

02|アップグレードできなかったけれど、どうすればいいの?

「Windows11にアップグレードしようとしたら、できませんって出ました」

次に多いのがこの質問です。実はこれ、特別なことではありません。
Windows11を適用するには、次の条件が必要です。こちらからご確認ください。

これらの条件を満たしていないと、正規アップグレードはできません。次の選択肢を検討しましょう。

1.買い替える
⇨一番安全かつ安心できる方法です。

2.条件を回避してWindows11をインストールする(中級者向け)
⇨公式のインストールメディアを利用してアップグレードを行うという方法もありますが、自己責任です。初心者にはおススメしていません。

3.別のOSを導入する(上級者向け)
⇨Windows以外の別のOSを導入することで、パソコンを使い続けることができる場合もありますが、一般ユーザーにはおすすめできません。こちらも自己責任での導入となります。

どの方法が自分に合うか分からない時は、お近くのパソコン教室にご相談ください。実際の用途や予算を聞いたうえで、最適な選択肢を一緒に考えます。

 

03|古いパソコンの処分はどうしたらいいの?

「データが残ったままの処分が怖い」
「どうやって初期化すればいいの?」

とても大切なご質問です。パソコンの中には、写真やパスワードだけでなく、住所録や、過去に利用していたメールアプリなど、個人情報がたくさん入っています。そのまま捨てるのは、非常に危険です。

安全にデータを消す方法(Windows10の場合)

1.スタートボタンをクリックします
2.「設定」画面が表示されたら、「システム」をクリックします
3.メニューの中から「回復」をクリックします
4.「このPCをリセット」ボタンをクリックしましょう
5.「すべて削除する」を選び、「ファイルの削除とドライブのクリーニングを行う」をクリックしましょう。

完全削除には時間がかかる場合がありますが、この操作を行うことで、パソコン内の個人データを完全に削除できます。データの完全削除には時間がかかるので、気長に待ちましょう。

パソコンのデータが削除出来たら、

・メーカーのリサイクル回収
・市町村の小型家電回収ボックス
・教室や販売店での処分サービス

などを利用しましょう。パソコン&カルチャーカムカムでも承っておりますので、ご利用の際は事前にご相談ください。
※費用が発生します。

 

まとめ|焦らず、一歩ずつ、安全に次のステップへ

いかがでしたか?
Windows10のサポートが終了しても、「今日から使えなくなる」というわけではありません。しかし、知らずに使い続けることによるリスクについても、十分に知っておきましょう。大切なのは、現状を理解し、できることから動くことです。

パソコン教室では、安全な使い方の確認、新しい機種の相談、データ移行サポートなどなど、教室に応じて様々なサービスを承っている場合があります。
ぜひこの機会に、お近くのパソコン教室へもご相談ください。


パソコン教室への通学を検討されている方へ

パソコン&カルチャー カムカムでは、パソコンを初めて利用する方や、キャリアアップのための資格取得を目指す方まで、あなたの目的に合わせた講座をご案内しております。

パソコンを通じて、あなたの生活を豊かで便利なものにしたい。
それが、私たちの願いです。

「勉強してみようかな」そう思った時が、始め時です。
ぜひお近くの教室へご相談ください。

お問合せ、資料請求も承っております。こちらからお申込みください。

問合せ、資料請求ページへのリンク用バナーです。

教室のご案内

各校の所在地や教室の詳細はこちらからご確認ください。

延岡校用リンクバナーです。

ゆめタウン中津校用リンクバナーです。

公式SNSのご案内

教室に関するご案内や、各種イベント情報、
パソコンスマホお役立ち情報などを随時更新しております。
皆さまのフォローをお待ちしております。
こちらからご確認ください。

延岡校公式SNS

[Instagram📷]:延岡校公式Instagram(@ccnobeoka) 
[X(旧Twitter)🐧]:延岡校公式X(@ccnobeoka)

中津校公式SNS
[Instagram📷]:ゆめタウン中津校公式Instagram(@ccnakatsu)
[X(旧Twitter)🐧]:ゆめタウン中津校公式X(@cc_nakatsu)